圧倒的画像数でお送りしておりますフィジカルビューティーのNPCJ NEW GENERATION CLASSICレポート。最後はメンズフィジークとクラシックフィジークの模様をお送りします。
※本サイトの画像は全てコピー判別処理を施してあります。本サイトの許可なく使用が認められた場合は予告なく使用者に対し催告を行います。
選手の画像はNPCJのサイトで販売しておりますので、そちらでお買い求め下さい。
オフィシャルフォトのお買い求めはこちらからどうぞ
https://npcj.jp/information/10927/
コンテスト本編に入る前にこの場面もぜひご覧ください。
チームNPCJによるアーノルドクラシックUSAの凱旋報告。世界の舞台を体験してきた選手の話はこれから世界を見据えた選手のまたとない参考になった事でしょう。
そしてNPCJ堺部、井若両理事によるゲストポージング
井若理事のド迫力に会場がワッと沸けば、堺部理事のじっくり魅せるポージングに観客はジッと見入っているのが対照的な観客の反応でした。
最後はデュアルポーズで盛り上げて頂きました。
それではまずメンズフィジークマスターズの模様からお送りします。
第10位 坂野 岳選手↑
第9位 森山 秀人選手↑
第8位 青砥 亮介選手↑
第7位 大関 真悟選手↑
第6位 廣澤 賢臣選手↑
第5位 豊田 慎⼀選手↑
第4位 堀田 剛正選手↑ ド根性精神でいろいろな団体の同世代の選手からリスペクトされる堀田選手。
第3位 伊藤 清和選手↑
第2位 足立 健選手↑
優勝 大塚 順之選手↑
アスリートモデルカテゴリーを制し勢いに乗る足立選手を振り切ったのは大塚選手。
わずかのポイント差の好勝負でした。
大会のジャッジシートはこちらからご覧いただけます。
https://npcj.jp/information/10707/
続きましてはメンズフィジークですがこの部門は身長別に3階級に分けて行われました。
まずは-170cm級の模様からお送りします。
第9位 吉田 雄輝選手↑
第8位 伊藤 清和選手↑
第7位 丸橋 将太選手↑
第6位 岩崎 勇人選手↑
第5位 Bostic Nicholas選手↑
第4位 浅倉 慧選手↑
第3位 宮脇 拓郎選手↑
第2位 濱本 諒選手↑ スケール感がひときわ目を引きました。
優勝 岩沢 裕介選手↑
続いては-175cm級の模様です。
第10位 林 哲平選手↑
第9位 石野 泰慎選手↑
第8位 渡邊 海里選手↑
第7位 柴崎 優佑選手↑
第6位 相馬 拓哉選手↑
第5位 片桐 祥選手↑
第4位 阿藤 広明選手↑
第3位 中村 凌選手↑
第2位 石川 雄二選手↑
優勝 倉品 利広選手↑
さあメンズフィジークも最後の階級となりました。+175cm級の模様です。
第10位 呉 阻航選手↑
第9位 丹木 寛選手↑
第8位 平野 智也選手↑
第7位 草木 洋⼀郎選手↑
第6位 榎本 幹也選手↑
第5位 伊田 拓人選手↑
第4位 Wright Akeem選手↑
第3位 陶 磊選手↑
第2位 森田 智也選手↑
優勝 石本 ファルーク選手↑
※撮影機材の不調でこの階級だけ表彰時の集合写真が撮れませんでしたので、集合写真が掲載されているNPCJさんのホームページリンクをご紹介させて頂きます。
https://npcj.jp/information/10770/
最後はクラシックフィジークです。
第7位 田口 真之選手↑
第6位 Xavier Singletary選手↑
第5位 三浦 広和選手↑
第4位 森 勇樹選手↑
第3位 波平 佳実選手↑
第2位 白井 健也選手↑
優勝 田中 綾選手↑ 田中選手はベストパフォーマンス賞とのW受賞です。
非常に高いレベルと盛り上がりで幕を閉じたNEW GENERATION CLASSIC。
このグランプリシリーズの盛り上がりは次の5月20日(日)に日本教育会館一ツ橋ホールで開催されるBLAZE OPENにきっと引き継がれる事でしょう。
BLAZEOPENもお見逃しなく。詳細はこちらをご覧下さい。
https://npcj.jp/contest/blaze-open/